3学期の総合的な学習や社会科の学習の予習をかねて、図書館の方にブックトークに来ていただきました。
テーマは「伝統的な行事」「昔のくらし」についてです。
6冊の本を読み聞かせや紹介をしていただきました。
まず、最初に1年の行事がわかるお話を読み聞かせてくれました。
「みるなのくら」
1ページごとに1か月、次はどんな風景が広がっているのかわくわくしながら読み聞かせをきいていました。
次に、もうすぐお正月ということで、
「もうすぐおしょうがつ」「しめかざり」の2冊をしょうかいしてもらいました。
「お正月の準備を手伝ってみよう。」と考えた子もいたようです。



「昔の道具うつりかわり事典」時代の移り変わりとともに変化した道具がいろいろ紹介されている事典です。紹介されなかった道具に興味津々です。休み時間に手に取っている子が多くいました。
そのほかの行事にまつわる本も紹介していただきました。
「ひなの市」(雛祭り)
「だんだんのみ」(節分)